Willkommen Welcome 欢迎 ようこそ Praxis TCM-MA Zürich

  • 簡体中国語
  • 日本語
  • 英語
  • ドイツ語

Mo. bis Fr. : 8:30-20:00
  Tel. : 044 221 9595

鍼灸(針灸)とは

鍼灸(針灸)とは、鍼(はり)や灸(きゅう)で体のツボを刺激し、体が本来もっている自然治癒力を高める中国伝統医学の一つです。 鍼は専用の鍼を使用し、灸は蓬(ヨモギ)の葉から精製した艾(もぐさ)を使用します。 発祥は中国で、少なくとも2,000年前には治療原則が成立しており、数千年の歴史があると思われます。一般的には、ツボを刺激するために鍼を刺したり灸をすえます。ときどき、血管や神経を狙うものと誤解をされます。例外的にそういったケースもありますが、通常は血管や神経は避けて刺激をします。ツボは血管や神経と重なるところもありますが、別モノです。
伝統的な立場の鍼灸師はツボを対象に刺激をすることが多いのです。ツボは正確には「経穴(けいけつ)」と言います。「ツボ」は俗称です。このツボをご理解いただくために、中国伝統医学が想定する人体モデルを(若干強引ではありますが)鉄道に喩えて説明します。線路は経脈、駅は経穴、電車は血、人は気にあたると考えてください。ツボ(経穴)は人体の循環システムの変化が最も現れやすいポイントであるために診断に使うことができます。また、循環システムを整える最良のポイントと言えます。このために、ツボは「疾病の際の反応点であり、診断点であり、治療点である」と言われています。鍼灸師は人体の鉄道システムを管理する鉄道マンと言えます。鍼も灸も経脈の流れを整えることが目的です。中国伝統医学では(気血の)流れが滞ると病気に発展すると考えます。体内の循環システムを整えることによって、本来もっている治ろうとする力(自然治癒力)が発揮されます。鍼と灸は人体の循環システムを効率よく整えることができる道具です。

360截图20160122185338387

Im 3 Stock, Uraniastr. 20 8001 Zürich

Rufen Sie uns an

044 221 95 95

mailen Sie uns

info@tcm-ma.ch

Termin buchen unter

www.tcm-ma.ch/kontakt/